福岡市総合図書館では、アジア映画や郷土福岡に関係する歴史的・芸術的・文化的に貴重な映画を収集しております。これら収集した貴重な作品を中心に、映像ホール・シネラにおいて上映を行っております。このホームページは上映企画を紹介するサイトです。
フィルム・アーカイヴについて
関連企画・自主上映
アクセスマップ


機器メンテナンス等のため、令和5年3月の上映はありません。




令和5年4月5日~4月30

通常上映

安住の地を求めて
 ~アジア映画が描くディアスポラ・民族離散~

概要・作品解説

上映スケジュール

 





令和5年5月3日~5月27

通常上映

映画の中の食卓

概要・作品解説

上映スケジュール

 





トルコ地震 被災地への支援について

令和5年2月6日のトルコ南東部での地震により、甚大な被害が発生しました。
被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた多くの方々に追悼の意を表します。
福岡市では、被災された方々への支援として、現金及び口座振込により、被災地への義援金を令和5年3月31日まで受け付けています。詳細はこちら(福岡市ホームページ)をご覧ください。


アジア映画の自主上映への貸与

■ アジア映画等貸与事業
福岡市総合図書館は多くのアジア映画を保存するフィルムアーカイブとして活動しており、その収蔵作品の中からアジア映画のブルーレイ・ディスクを作成し、自主上映を行う方に有償で貸与する事業を行っています。令和4年11月1日現在貸与できるアジア映画は下記8作品です。

 

「ヴィレッジ・オブ・ホープ」

「私はガンディーを殺していない」2005年 インド映画 ジャヌ・バルア監督
「虹の兵士たち」2008年 インドネシア映画 リリ・リザ監督
「夢追いかけて」2009年 インドネシア映画 リリ・リザ監督
「トゥルー・ヌーン」2009年 タジキスタン映画 ノシール・サイードフ監督
「ジャングル・スクール」2013年 インドネシア映画 リリ・リザ監督
「ヴィレッジ・オブ・ホープ」2013年 タイ映画 ブンソン・ナークプー監督
「土曜の午後に」2019年 バングラデシュ映画 モストファ・サルワル・ファルキ監督
「シヴァランジャニとふたりの女」2018年 インド映画 ヴァサント・S・サーイ監督

貸与の料金や条件等は総合図書館ホームページ内「映画上映貸出」をご覧になるか、総合図書館文学・映像課映像活用係(電話:092‒852‒0608)までお問い合わせ下さい。


■ 感染防止対策
・入場の際に「もぎり」は行わず、視認で確認させていただきます。チケットや証明書はトレイに置いてください。
・ホール入場口には消毒液、検温器を設置しています。
・スタッフは、マスク着用・手袋着用のほか、飛沫防止シートを設置するなどの対策を行っています。ご理解をお願いいたします。

■ 映像ホール・シネラ利用者の皆様へのお願い
・咳チケット、石けんを使用した手洗い、アルコールによる手指の消毒にご協力ください。
・できるだけ他の方との間隔を空けてご着席ください。
・上映前後の会話は周りの方へのご配慮をお願いします。
・映像ホール入場及び退場の際は、他の方との距離を空けてください。
・発券や駐車券処理の際に列を作る時は、充分に間隔を空けてお並びください。
・次の方は入場をご遠慮ください。
   ・
37.5度以上の発熱、かぜの諸症状がある方   
   
・平熱と比べて+1度高い方   
   ・息苦しさ、強いだるさがある方   
   ・咳をしている方、のどの痛みがある方

※マスクの着用は、令和5年2月10日の政府の方針に基づき、個人の判断に委ねます。


ふくおか応援寄付のお願い
あなたの寄付がアジア映画や福岡に関する映画の収集・保存・上映に活用されます

福岡市総合図書館では図書資料の充実やアジア映画等の収集・保存活動などのために、寄付を募っています。寄付金は映像資料の収集・保存や、アジア映画を公民館等で上映する事業に活用させていただきます。

・寄付の方法は
福岡市総合図書館ホームページ、トップページ左下の「ふくおか応援寄付」をクリック
 →寄付先を探すをクリック
 → 文化・芸術・スポーツの中の「図書館 図書館資料の充実」を選んでください

この取り組みについての詳細は福岡市総合図書館運営課 TEL092-852-0618


福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ
〒814-0001 福岡市早良区百道浜3丁目7-1
お問合せ 福岡市総合図書館 TEL: 092(852)0600
文学・映像課 TEL : 092-852-0608 FAX : 092-852-0609